レンジ予想の結果ですが
チャートにもあるようにレンジ予想の仕掛けは
上限からのショート参戦で50pipsGET
となりました。
言うこと無く指し値が決まり利確
出来たわけではありますがショート
参戦なだけに日付をまたぐとマイナススワップ
が発生します。
かなり大きな額を持っていかれた
ので驚きましたがこれも相場。
今週も無事通過する事が出来て
期待して見てくださっている方々に
応えることが出来てホッとしています。
私のレンジ予想を活用して相場に挑みませんか?

週初もレジマグを使用してレンジ予想を
公開しておおります。
これを基にトレードをされている会員様が
多くの利益を私より出しているご報告を
頂いております。
今月ついにおかげさまでレジマグビジネス・マネー
部門で3冠を手にすることが出来ました。
これも会員様の継続のおかげ良いインプットとアウトプットが
出来ている証。
今後もこの位置をキープできるように頑張って参ります。
あなたもレジマグに入会してレンジ予想を中心とした
コンテンツで困難な相場に一緒に挑みませんか?
COZYアナライズ 為替予想 (豪ドル・米ドル・円) | ビジネス・マネーならレジまぐ
になります。
趣旨に賛同頂ける方のご参加を心よりお待ちしております。
今週の値動き要因
・米債利回りの上昇基調が顕著に
・アメリカの重要経済指標はコンセンサス通りに
・日本のコロナ対策で対中国の規制緩和へ
米債利回りの上昇基調が顕著に
米10年債金利は11月以来の4%超え。日本の10年債金利もYCCの上限である0.5%を超える日が多い。日銀にも余裕があると思えない。 pic.twitter.com/TNGJhIzOLe
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) March 3, 2023
先週からの流れを引き継ぐような
流れになっているアメリカの10年債
の相場。
再びの4%台が視野に入りチャートアクションは
強い地合いになっていることが
判りますね。
これを踏まえるとドル高傾向で動く
の定石とおりの見方。
この流れはしっかりと俯瞰していく必要が
ありそうですね。
アメリカの重要経済指標はコンセンサス通りに
米ISM非製造業指数、2月はわずかに低下 新規受注など好調 https://t.co/4ztKaxPpV1
— ロイター (@ReutersJapan) March 3, 2023
アメリカの重要経済指標は概ね
コンセンサス通りの結果になりました。
ということはまだアメリカの経済は
過熱傾向のままと言うこと。
FRBが利上げをして景気を冷やす政策を
とっていますが効果が見られない結果に
なっています。
物価も上昇傾向ですしインフレ退治にも
時間を要しそう。
となるとまだドル高傾向は続くと
みて良さそうなファンダメンタルズに
ありそうですね。
日本のコロナ対策で対中国の規制緩和へ
中国対象のコロナ水際措置 3月1日から緩和 入国時検査を限定へ | NHK https://t.co/D2MzJ6TvLz
— 飛兎野 華詩 Hanashi Hitono (@HanashiHitono) March 4, 2023
^ ^お疲れ様です!
大阪もこれからは中国人でいっぱいになりますねー
私の知人も来週に深圳から来ます!
インバウンドという観点での
ニュースになります。
日本もこの恩恵にありつけるように
なりそうですね。
この話題で円安!?を推し量れるわけでは
なさそうですが少なくともインバウンド
関連の株価が賑わいを取り戻しそうな気配
を踏まえておきたいですね。
今週のイベント
3/7 オーストラリア RBAキャッシュターゲット
3/8 アメリカ 2月ADP雇用統計
3/9 アメリカ 新規失業保険申請件数
3/10 アメリカ 雇用統計
こんなところですね。
今週のドル円の値動き要因ですが
ISM非製造業景況感指数の詳細を見ると
— ZEN🌐TRADER'S NEWS (@ZENxO_Oi) March 3, 2023
雇用が強いことが好感されています。
来週の雇用統計も強いものが予想されそうです。
その反面、ビジネスアクティビティが悪化アメリカ国内の景気のスローダウンが気になるところです。 pic.twitter.com/E10nuDeblx
先週のアメリカの重要経済指標は
コンセンサス通りに。
内容を精査しても強いことが改めて
浮き彫りになりました。
これを踏まえての今週の雇用統計に
なりますが強い結果だと一段の円安・ドル高に
なりそう。
それまでにはレンジ予想の仕掛けを
決めておきたいと思っていますので
チャートの節目をしっかりと精査して
おきます。
2023年は9週が過ぎ9週中7週が投資になっております。